教育は未来への投資という言葉は,衆議院議長伊吹文明の言葉である.びびるほど達筆で書かれた短冊が検索するとすぐに出てくる.また,下村文科相も同様の発言をしている.
内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る
http://www.sankei.com/politics/news/150321/plt1503210016-n1.html
戦後70年,節目の年にこのような記事を多く見かけるようになったことは大変意義深い.戦後の日本を占領したGHQ(General Head Quarters)は西洋の個人主義に毒された日本独自とはとても呼べないテンプレのような憲法を押し付け,そして徹底的に国の誇りを奪い,国への帰属意識を低下させるあらゆる策を施した.
GHQの行った事を挙げると,以前の記事にも書いたが祝日を変えさせられたり,教育現場から日本神話や愛国心教育を排除したり,あるいは虫の息だった日教組を蘇らせて教育現場に送り込み,国を卑下させる教育を行わせるなど,あげればまだまだあるがこのような策を施した.
しかし,ここ数年の時流として,我が国はGHQや戦後レジームの呪縛から離れ,国民が普通に国を愛する事のできる,そのような当たり前の国へと変化しつつあるように思われる.この現象を右傾化とか騒ぐ反日メディアもいるが,左から右へ,本来の位置へ戻ろうとしているだけである.面白くないんだろう,反日メディアとしては.こんな事してるんだからな.
内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」
…否定的な回答を大きく上回る - 産経ニュース http://t.co/mo6mVRfFYD
愛国心はヘイトニダ<`∀´> pic.twitter.com/eiNLQypGR8
— 差別主義者(笑) (@kireigotoiuna) 2015, 3月 21
どこの国のメディアじゃい.
教育現場で愛国心を教える事は僕は賛成であるが,現状では無理であると思う.なぜならば,組織率が下がってきているとはいえ前述の日教組がまだ教育現場で幅を利かせ,卒業式で国歌を歌わない,生徒に歌わせない,このような教育が未だはびこっているからである.愛国心を教える前に,まずは日教組の解体が先決である.また,日教組の思想と隣国の内政干渉とに汚染(汚鮮?)され,ひどく偏った教科書の改訂も急務である.
また,教育で愛国心というと,なぜか軍靴の音が聞こえる新聞社,センソウガーなどという自称識者がいるが,それは違う.愛国心と平和主義とは全く別の概念で,両立は可能であると思う.だいたい自分の愛する国が,原子爆弾で放射能汚染されたり,爆弾で穴だらけになる事を望む人などいない.一部の戦争好きを除き,だれでも安寧な暮らしを望むものである.
国民が純粋に国を愛し,反日メディアやGHQの洗脳から離れ,愛国心によって政治家を選ぶことで日本がより美しい国へと変わる事を願ってやまない.
日教組は解体,朝日新聞は廃刊,賛同いただける方は
応援クリック,Tweet等よろしくお願いします↓↓